2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
わたしが働いている美容室は指名制度がありません。 来たお客さん順に手の空いたスタッフがカットをします。 それでも何度か来てくれているお客さんの中にはわたしの手が空くのを待っていてくれるひともいます。 その中の1人が3代目中国系シンガポール人のウ…
太陽を手のひらに当てたりはだしで地面を踏むことで免疫力がアップしたり、嫌なことや痛みがアーシングによって解放されると言われています。 太陽には人を元気にする力があるのです。 冬で夜が長いヨーロッパではうつになる人が多いともいいます。 オースト…
ワクチンのブースター接種にいきました。 今回はおなじ会場に子供達も来ていました。 前回わたしが接種した時はその会場での子供は接種はなかったので気にもとめていませんでした。 しかし待合で待っていたらきこえてくる小さい子供の泣き叫ぶ声で気付いたん…
1日に8時間以上働くときは1時間の休憩を入れる、とか仕事中に休憩がある職場がほとんどです。 その休憩、やっぱりとるととらないとではその後のパフォーマンスが違ってきます。 例えば昼休憩が入ると、午後の時間が早く感じたりしませんか? わたしの職場も…
毎朝バスに乗るのですが、乗車時に運転主さんに挨拶をします。 だいたい、Hello, かHi! で、ついでにお辞儀までしちゃっている自分にたいして、やっぱり自分は日本人だなぁといつも思っています。 お客さんに「ありがとうございました。また来てね!」と言っ…
何かを新しく始めるとき、21日で習慣化するという話を聞いたことがあります。 わたしのなかでは21日続いてもなかなか習慣化するのは難しいという結論です。 過去にYouTubeをみてHIITや腹筋などのエクササイズをしようとしたことがあります。 ついでに食事も…
オーストラリアは夏です。 パースでは今日の最高気温が33度、湿度77度でしたがとても過ごしやすい日でした。 先日は40度まで気温が上がった日が続き、かなり暑い日がありました。 以前、私がゴールドコーストに住んでいた時はそこまで気温が上がる事はなかっ…
会社や企業に対して意見や感想を伝えることができるフィードバック。 あなたなら匿名をつかいますか? それとも身元を明かして書きますか? ポジティブなフィードバックなら名前を書いても良いですよね。 もしそれがクレームやネガティブな内容なら名前を書…
わたしはアップルペイやスマートウォッチなどでスマホ決済をしたことはありません。 でも今日、いまさらですがそのアップルペイ記念日となりました。 このご時世でさすがに現金払いはほぼしませんが、カードは使います。 なので小さいお財布も必ず持ち歩いて…
3月3日、いよいよ西オーストラリアでも国境、州境が開きます。 ついに旅行が可能になる! 海外からの西オーストラリアへの入州にはオーストラリア連邦政府の入国条件を満たすことや3回ワクチン可能な人はワクチン接種済みであること、到着後には抗原検査をす…
早起きは好きなんですが、最近なんだか起きたくない。 なんでだろうと考えていたのですが、 どうやらまだ日の上がらない暗いうちに起きるのが嫌いなんだという事にきづきました。 ビルの間から見える朝焼け。 何とも言えないカラーです。 朝はやっぱり太陽と…
電車で家に帰る時、98%の人がスマホを見ていることに気が付きます。 あっちを見てもこっちを見ても、スマホ、スマホ…。 キョロキョロしていても誰とも目が合わない、すごく変な感じです。 わたしは電車やバスから見えるスワンリバーとハーバー、青い空を見な…
先ほどポストを確認したら届いていました。 『Atomic Habits』 マックフィー洋美さんのThe Atomic Habits book clubで使われる教材です。 実は数週間前に5日間の無料講座がありました。 洋書で英語のスピーキング力があがるよ!という講座だったのですが、参…
他人のことを考えて行動する日本と、他人のことより自分優先のオーストラリア、電車にのるだけでもいろんな違う部分があります。 例えば、電車やプラットフォームではツバをはいたら罰金というアナウンスが流れたり、座席に足を乗せたら罰金という張り紙があ…
バレンタインデーでしたね。 オーストラリアでは昨日の日曜日からたくさんの男性が花束やチョコレートなどのギフトを買っている姿をみました。 日本ではバレンタインチョコレートのコーナーができていたりしますが、オーストラリアのデパートでは各お店にな…
今年の目標の一つに楽しい体験をする、というのがあります。 パース、西オーストラリアは移動範囲が広ければ広いほどできる事も行ける場所も増えるので、時間があると1番いいのです。 というわけで、パースから車で35分くらいの場所にあるスワンバレーフレッ…
あるレストランに行った時の話です。 パースのレストランGoogleレビューは信じていいのか悪いのか、わかりません。 特にわたしは日本食の味はある程度はわかるつもり。 いつか日本で食べたチラシ丼 使っている香味野菜、野菜、お米の炊き方やお味噌汁など、…
最近、困っていることがあります。 商売道具であるハサミが切れない事です。 わたしには仕事で使っているハサミが3丁あります。 一つは3年前に帰国した時に研いでもらったハサミ。 太い髪の毛でもザクザク切れる(はずの)ハサミです。 あとはすきバサミ。 …
オーストラリア、パースのスーパーではここ最近、棚に食品がないことがよくあります。 一つだけじゃなく、ヨーグルト、ドリンク、お米、トマト缶、パスタ、シリアル、たまご。冷凍食品などなど、かなりの数の食品が足りていません。 デリバリーになんらかの…
以前お世話になった英語コミュニケーションの専門家、マックフィー洋美さんが 人生が変わる習慣術 &自然な英会話力が同時に身につく! The Atomic Habits Book Club という講座をしてくれます。 The Atomic Habits Book Club – GlobaLounge わたしはオース…
(今、体調が悪いと言うとコロナな疑いがあるので、そんなときは家でしっかり療養してもらいたいのですが、) 体調を管理するのは自分だけのためでは無いことも、忘れないでほしいのです。 今日、本来ならエアコン修理の技術者が家に来る予定でした。 が、予…
わたしには兄がいます。 2歳上。 男の子なのでなかなか一緒に遊ぶことはなく、学年が上がるにつれ、それはさらになくなっていきました。 高校、短大、社会人になると、周りの友達がお姉さんや妹と旅行に行ったり、買い物にいったり、休みの日に一緒に出かけ…
衝撃的なことがありました。 それはお金をかけずに髪を健康にすることができるということ。 美容室で働いていると、髪を健康的にお手入れするということで色々な商品をおすすめします。 夏のパースは風が強かったり、湿気が低かったりで髪が乾燥しています。…
家族に内緒で密かに移住計画を立て始めてから2年後、ついにオーストラリアにきました。 始めは一年で帰るという条件付きの渡豪、 しばらくすると、あの狭くて堅苦しい環境から離れてさっぱりとした何とも言えない解放感を味わいました。 オーストラリアに住…
私がオーストラリアに住む理由① それは日本での世間が狭すぎたから。 わたしは田舎で育ちました。 小さい時はコンビニがなく、小学校も全校生徒あわせても100人いるかいないかの小さいものでした。 そんなわけで、ご近所さんはもちろん、学校に行っているほ…
最近、お客さんとのコミュニケーションが絶好調です。 その中で音楽の先生をしている方と話しました。 子供たちに歌や楽器、ダンスなど音楽に関するいろいろなことを教えていて、本人は歌が好きな様子。 話の中で、実はわたしも歌が好きで小学生の時の合唱コ…
3月に今住んでいる家のコントラクトが終わります。 延長するかどうかはまだきめていないのですが、また疫病が流行るか何かない限り、家賃が今より安くなることはきっとありません。 という事で少しずつ家探しをしています。 前日占星術のセッションをうけて…
いよいよパースでもワクチンパスポートが導入されました。 ジムやパブ、レストラン、カフェなどでダブルワクチンしてますという証明と身分証明書の提示が求められ、ない場合は入る事ができません。 わたしの働く美容室ではワクチンパスポートの提示は今のと…