100%オーストラリア

30代で海外移住し現在アラフォーの著者が将来は時間やお金の制限のないライフスタイルを持つ事を目標にオーストラリアでのライフスタイルを綴っています。

お年玉企画!

2025年 あけまして おめでとうございます。 オーストラリア•パース在住 ハッピーマインドコーチの いとうゆかです。 LINEキャンペーン中です! 年始という事で 【本当のわたしの見つけ方】 今回はヨガカードを使って ひとことメッセージを 送っています。 こ…

自信がありません…

2015年、こんな前の写真ですが これが初めてオージーと一緒に働いた美容室で撮ったサンタフォトです。 『わたしは自信がないからできないんです。』 って思っている人には読んでもらいたい投稿です。 わたしがオーストラリアのワーホリ中、『ローカルの職場…

すごくモヤることがあるのだけど…

すごくいい人だと思うんだけど 何気なくお金のセミナーに誘われて行ったら 気づいたらネットワークビジネスの 勧誘でした。 ネットワークビジネスが嫌いではないし 扱っている商品は一般的なお店では 売っていなくて 商品自体は使ってみようと思えました。 …

美容師が教えるシラミ対策

オーストラリアの子供って、年中シラミ流行っている気がするのです。 美容院では感染防止のためたまごを見つけたらカットはしません。 学校でも話題になると思いますが、自宅でできるだけ対策をされるのがおすすめです。 まず、シラミの成虫は頭皮の上出ない…

本業と副業の狭間で揺れる乙女心

わたしは普段は美容院で働いています。 副業でコーチングをしているのですが、 本業を優先すると副業の時間の自由が効かなくなって、たまにフラストレーションだったりするのです。 でも,本業はやめたくない。 理由はいろいろあるのだけど、わたしが本業を…

魅力的な40代でいるためにここに行こう!

美容師ですが、自分がお客さんとして美容室に行くのは年に数回。 本当はね,肩の長さまでの人は4〜6週くらいで美容師さんに何かしてもらった方がいいんです。 バランスが崩れるから。 とくに40歳過ぎたら、髪のお手入れは本当に大事。 わたしは美容師だから…

日本人の精神性の高さ

日本ってやっぱりいいな。 土足で家に入らないし、裸足でトイレや外に行かない。 それだけで安心する。 オーストラリアってお店に行ったら一軒一軒トイレが店内にあるわけではなくて、 「このカギ持って,そこ外に出て右に行ったらトイレあるから〜」 って感…

行き詰まった時にやったこと

結論から言います。 行き詰まった時は新しいコミュニティに行くこと。 チャンスは人からやってくると言いますが、私は本当にとの恩恵を受け取りました。 私は普段、美容師をしていますが、休日には副業でハッピーマインドコーチとしてコーチングのお仕事もオ…

人生を生き切る

頑張り方をいつも間違っていました。 小学校でも中学校でも何故か頑張り方を間違えていつも先生にダメ出しされる子供でした。 頑張っているから本人は本気でソレに取り組んでいるのでだいぶ行き過ぎてしまいます。 でも、何故それが間違えているのかはやっぱ…

大人が成長するために

今年1年、私は何をやってきたかな? ふと考えてみました。 いつも,理想を高く持ってしまうため当初の目的に辿り着いていたとしても満足いかずにまだまだだ…と自分を認めてあげていなかったな。 ということに気づき私,色々やってきたよね!と認めてあげたら…

自分の居場所が見つかったきっかけ

わたしが起業したいと思った発端はもともとをたどると人とのコミュニケーションが苦手だったからなんです。⁡短大を卒業して美容師になってしまったわたしは実はコミュニケーションが大の苦手。⁡小さい時から友だち作りも苦手でした。⁡だから、コミュニケーシ…

卒業シーズン、卒業したい私から卒業して自信をつける

人は誰かとの約束は守るのに自分との約束を守らない傾向があります。 でも、自分との約束を守ることで自信が生まれてくるんですよね。 (潜在意識的に見ると、ドタキャンされたり、約束を破られる人って自分との約束をドタキャンしたり約束を破っているから…

自信がないとき

自信がない時ってせっかくいいことを思いついてワクワクしたのにその後ふと考えてやらない言い訳を作ったりしてるんです。 例えば今度の休みは◯◯へ行こう!と思ったとします。 でも、そこにいくにはお金がかかるな。朝早く起きないといけないな。電車の時間…

お年玉

オーストラリアでみつけた!自分の人生をもっとハッピーに生きる10のヒント小冊子プレゼント中 https://lin.ee/VKeVe80 あけましておめでとうございます。 オーストラリアではお正月気分は全く感じません。 元旦は祝日ですが2日からはお仕事。 でも、初日の…

出会いは毎日あるもの

出会いは毎日あるもの。それを『出会い』にするかしないかはあなた次第 最近どんどん人間関係が変わっていきます。 職場ではここ数週間で3人ほどスタッフが去って行きました。 新しい代わりに新しくスタッフが加わり周りの人間関係か入れ替わっています。 以…

お金と愛の関係

(両親との関係のお話です。) 日本に帰省中、面白い体験をしました。 今回は私が 体調を崩した状態での帰省、 パンデミック後で四年半ぶりの帰省、 その間に両親がリタイア、 私は運転免許証がなく半自立状態 (田舎で車がないのは厳しい) といつもと違う…

日本語アクセントでしゃべる私も立派な私

わたしが英語を本格的で学びだしたのは 29歳くらいでした。 だからか、ジャパニーズアクセントが 割と強いのです。 渡豪当初は オーストラリアの有名なお菓子 TimTam ティムタムや ゴールドコーストの Surfers Paradise サーファーズパラダイスの発音が オー…

自分を好きになるのに手放す価値観

私の場合「正しさ」という価値観が とっても自分を苦しめていました。 私は占星術によると 人と関わる事で自分を知ることが 今世の一つの課題です。 数回の引越しで実際に会える友人と オンラインで出会う人の種類が どんどん変わってきたあたりから 私の優…

本心を認めたらパートナーが変わった

以前、婦人科系の手術を受けた時にドクターから 私は自然妊娠ができにくいと言われました。 もし子供が欲しかったら体外授精をしないといけないのですが、 私のパートナーは根っからの子供嫌いで 私たちが子供を持つことはないのだろうなとずっと諦めていま…

今年こそ変わるわたし!【プレミアBOX☆福袋】

あけましておめでとうございます。 オーストラリア在住12年 コンプレックス解放コーチ いとうゆかです。 オーストラリア、パースは28度と気持ちの良い新年を迎えました。 みなさんもきっと素晴らしい年越しをしたことと思います。 さて、年末から仲間たちと…

英語のせいでクビになった

今朝、マックフィー洋美さんのめざチアのクラブハウスでゲストスピーカーで2度目のクラハ出演をしてきました。声だけとはいえ、やっぱり緊張するわね お話しするにあたって事前に英語と自分について考えていました。 以前オーストラリアで初めて働いたオー…

数字以外で自分が成長しているのかどうかを知る方法

身長や体重などの数字は目に見えて簡単に成長がわかりますよね? では、自分の英語は上達しているのか?マインドや気持ちは成長したかな?去年よりわたし良くなってるのかしら? って数字にならない部分は非常にわかりにくいものです。 だから、「わたしはや…

悩みを解消するいちばんの方法…それは諦める事!

パースは夏です! 悩みって実は諦める事でけっこう解消されることがほとんど。 いや、でも諦められないんだよね、というひとはとりあえず言葉にしてみることをおすすめします。 というのは、悩みって言語化したらほとんどはなくなるんですよ。 今、ある学び…

自分が選んで生まれてきたもの

わたしには生まれてくる前の記憶はありません。 ただ最近いろんなところで目にすることがあります。 人は生まれる日も名前も生まれる前に自分で選んできているということです。 実はわたし、自分の名前があんまり好きじゃなかったんですよ。 「ゆか」といい…

クリスタルはお手伝いが好き

クリスタルヒーリングの勉強をしています。 そこで、最近クリスタルのタンブルストーンを手に入れました。 時間と色の波動が詰まっています。 マザーアースが作り出したとっても美しい色の石たちが、地下から地上にやってきた理由は、ご主人のために働くため…

これしたらダメよ!と言われてきたことありませんか?

お久しぶりの更新です。 先日、占星術のセッションを受けました。 毎年、受けているのですが、今回は忘れかけていた出生時のネイタルチャートという、わたしの本質みたいなものをもう一度確認。 その中でこの課題を克服したら女王になれる場所というのがあっ…

今更ですがFacebook って面白い

以前から使っていたFacebook 。 ここ最近までほぼインプットが専門でした。 で、自撮りとかオーストラリアの事とか、今までブログに書いてきたようなことを投稿するようになったんです。 そしたらあんがいすごい反応があることを知りました。 ブログも一生懸…

新しい人間関係を築く

周りの5人の平均があなた、と言う話を聞いたことがありますか? 変わりたければ人間関係を変えると良いと聞きました。 そうは言っても、社会人になってからは、周りも私みたいな人たちばかりで、それ以上のつながりができにくくなっていました。 むしろ、ど…

コミュ障がオーストラリアで美容師をする⑦

【誰にでも居場所がある】 わたしはオーストラリアで、いくつかの美容室で働きました。 どこの店もワーホリや学生を雇ってくれるお店は、スタッフの入れ替わりが早く、お客さんもそれに慣れているという感じ。 働く環境も、正直言って正当ではないという事が…

コミュ障がオーストラリアで美容師をする⑥

【Practice makes perfect 】 日系の美容室で働いて2ヶ月、仕事をクビになりました。 美容室自体が閉店するためです。 その後、同じアーケード内に韓国人経営のバーバーに転職しました。 ここがまさに新しい学びの場所になったのです。 オーストラリアで美容…