英語圏で暮らしていると分からない単語が出てきて調べることはよくあります。
今は洋書も読んでいるのでほぼ毎日単語の意味を調べています。
けっこう当たり前だし、普段からスマホというハイテク機器を持ち歩いているため、意外と簡単。
でも、日本に住んでいる人が同じように日本語を常日頃から調べることってあるのでしょうか?
わたしはブログを書く際に、こんな時はこんな言葉をつかうよね?とか、なんとなく響きがそれっぽいなという言葉を選んで使うときは使い方が正しいかどうか、一応調べて使っています。
それはなんとなく知っている言葉だからこそ、調べるのです。
最近、1999年のドラマの動画を見る機会がありました。
20年以上も前のドラマでしたが、当時のわたしは見ていません。
その中で主人公の女の子が、「あー、もう、くさくさする!」と言っていました。
正直なところ、初めて聞いた言葉です。
1999年なので、最近の言葉ではありません。
SNS内で使われている「草」とは違う様子。
(現代日本語にはもう、ついていけません。)
日本語大辞典によると
① 腹をたてたり憂鬱(ゆううつ)だったりして、心がはればれしないさまを表わす語。 くしゃくしゃ。 むしゃくしゃ。 ② 見るからにだらしのない感じのするさまを表わす語。
ドラマの中でもそんな感じの雰囲気の場所で使っていたな。
しかし、大人になると国語辞書なんてひく機会あんまりありませんよね。
でも、一度、その言葉の使い方や読み方を確認してみるのもいいかもしれません。
ある方がzoomミーティングで「半ば」を「はんば」と言っていた時、これはちょっと恥ずかしいと思いました。
と同時に大人になると、そう言った言葉の間違えを直される機会も直す機会もだんだん減っていく事にきづきました。
英日辞書でひいた言葉の日本語の意味がわからない時もあったりします。
幾つになっても、学んだり分からない事を調べたり、当たり前になっている事をほんとかな?と疑って調べてみると(Critical thinking)意外な事に気づくかもしれません。
あなたは最近、辞書を使いましたか?